公共サイン美術展

 

近広連事業で最も歴史の古い「公共サイン美術展」は、広告看板の品位を高め、

かつ技術の向上と革新に寄与することを目的とし、

近畿2府4県が持ち回りで実施しております。

毎年、ご当地のテーマをもとに100点近い作品が出展されますが、

その作品のレベルの高さには定評があります。


第65回公共サイン美術展(令和7年11月1日~2日)

 

 

第65回公共サイン美術展は、奈広塗がホストとなり

令和7年11月1日(土)~2日(日)の2日間、

奈良市の「奈良県庁 回廊」にて

 

「飛鳥・藤原の宮都」

 ―世界遺産登録を目指して―

 

をテーマに実施いたします。 

 

ただ今作品を募集中です。

多数のご出展、およびご観覧をいただきますよう

お願いいたします。